お知らせ

事業案内・募集

唱歌・童謡教室[夏の講座]

唱歌・童謡教室

懐かしい足踏みオルガンとピアノを伴奏に唱歌・童謡を歌いましょう。
「日本抒情歌」・「世界抒情歌」や皆様のリクエストから選曲しています♪♪♪
日時

令和5年7月3日・10日・24日・31日・8月7日

毎週月曜日 (全5回) 午後2時~3時30分

講師 西村 敬子 先生 (コール・ほほえみ,洛西如月会等を指導)
伴奏 山口 敦子 先生
定員 50名
場所 学校歴史博物館 2階 講堂
受講料

3,000円
(初回受講時には1,000円,以降は500円を2F受付にてお支払いください)

持ち物 筆記用具・上履き・下足袋・不織布マスク(※歌う際には、不織布マスクの着用について、御協力をお願いします)
申込

ハガキ/FAX/メールに

①講座名 「唱歌・童謡教室〔夏の講座〕」

②氏名 (ふりがな)

③住所

④電話番号

(⑤FAX番号/メールアドレス)

を明記の上、当館までご応募ください。

※ 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館 「唱歌・童謡教室」 係

 

令和5年6月19日(月)必着

ダウン
ロード
チラシ (PDF:508KB)

リンクを右クリックして 「対象をファイルに保存」 を選択し、ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

描いてみよう!日本画〔夏・秋コース〕

描いてみよう!日本画

初心者向けの教室です。日本画の画材(岩絵の具・にかわ等)は当館でご用意いたしますので、安心して始めていただけます。写生(スケッチ)を大事にしながら、季節の野菜や果物などの身近な自然を日本画で描いてみませんか。
日時

前半5回:令和5年7月21日・28日・8月4日・18日・25日
水彩・顔彩による写生

後半5回:令和5年9月15日・22日・29日・10月6日・13日
膠(にかわ)・岩絵の具等日本画の画材を使用

※いずれも金曜日 午後2時~4時30分

講師 橋田 純 先生  奥田 眞子 先生
場所 学校歴史博物館
参加費

16,000円 (各回毎に1,600円をお支払いいただきます)

定員 成人初心者若干名 (申込多数の場合は抽選)
持ち物 画用紙またはスケッチブック・鉛筆・消しゴム
モチーフとして果物、野菜などをご持参いただきます
申込

ハガキ/FAX/メールに

①講座名 「描いてみよう!日本画〔夏・秋コース〕」

②氏名 (ふりがな)

③住所

④電話番号

(⑤FAX番号/メールアドレス)

を明記の上、当館までご応募ください。

※ 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館 「描いてみよう!日本画」 係

 

令和5年7月10日(月)必着

ダウン
ロード
チラシ(PDF:5.04MB)

リンクを右クリックして 「対象をファイルに保存」 を選択し、ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

令和4(2022)年度の事業案内・募集はこちら


令和3(2021)年度の事業案内・募集はこちら


令和2(2020)年度の事業案内・募集はこちら


令和元(2019)年度の事業案内・募集はこちら


平成30(2018)年度の事業案内・募集はこちら


平成29(2017)年度の事業案内・募集はこちら


平成28(2016)年度の事業案内・募集はこちら


平成27(2015)年度の事業案内・募集はこちら


平成26(2014)年度の事業案内・募集はこちら


平成25(2013)年度の事業案内・募集はこちら


平成24(2012)年度の事業案内・募集はこちら

ページの先頭へ