お知らせ

事業案内・募集

ワークショップ 終了
「学校資料から考える遊びの力と可能性――学校資料を活用し「つなぐ」,その2――」

 京都市学校歴史博物館では,2021(令和3)年12月5日にワークショップ,「子どもたちと遊ぶプランを考えよう!――学校資料を活用し,『つなぐ』――」を開催しました。その結果,子どもたちの遊びに関して,参加者の過去の学校における遊びの経験,つまり記憶という学校資料を掘り下げてみることで,様々な新しい知見を得ることができました。
 好評を受け当館では,遊びについて考える,第2回目のワークショップを開催します。今回もみなさんの学校における遊びの経験をたよりにしながら,そして前回とは少し異なる視点から,遊びのポテンシャルについて,みんなで考えてみたいと思います。
 
日時

令和4年2月19日(土) 午後1時30分~4時

場所 京都市学校歴史博物館 3階 講義室
ファシリテーター 林 潤平 (当館学芸員)
肥後 祐亮(ワークショップ指導・講師)
定員 8名
費用 参加費無料 (要当日入館券:200円 ・ 各種割引適用可)
申込

★先着順,定員に達し次第受付終了いたします

 

以下により学校歴史博物館へお申込みください:

●TEL: 075-344-1305 (午前9時~午後5時,水曜休館)

●FAX: 075-344-1327

●E-mail: rekihaku-jigyou@edu.city.kyoto.jp

 京都市学校歴史博物館 宛


※①イベント名,②参加代表者氏名,③代表者の電話番号,④参加希望人数(申込方法に合わせて住所・FAX番号・メールアドレス)を明記してください

※おかけ間違いのないようご注意ください

ダウン
ロード
チラシ(PDF:845KB)

リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

上村淳之館長談話室 中止

絵のこと,花のこと,鳥のこと・・・,
 アトリエ周辺の出来事や日々の話題を,
  参加者の皆さんとの談笑を交えながら語ります。
日時

令和4年3月15日(火) 午後2時~3時

場所 京都市学校歴史博物館
講師 上村 淳之 (京都市学校歴史博物館館長・日本画家・日本芸術院会員)
定員 30名
費用 参加費無料 (要当日入館券:200円 ・ 各種割引適用可)
申込

ハガキ/FAX/メールに

①講座名 「上村淳之館長談話室」

②氏名 (ふりがな)

③住所

④電話番号

(⑤FAX番号/メールアドレス)

を明記の上,当館までご応募ください。

※ 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館 「上村淳之館長談話室」 係

 

令和4年3月1日(火)必着

ダウン
ロード
チラシ(PDF:1.72MB)

リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

春の子ども体験教室 「むかしの学校にタイムスリップしよう!」中止

むかしの学校にタイムスリップしよう! むかしの学校にタイムスリップしよう!
☆★内容★☆
 ① 読めるかな?ナゾの文字に挑戦!      ② ふしぎがいっぱい♪ 博物館たんけん!  
日時

令和4年3月6日(日)
A.午前10時~11時30分  B.午後2時~3時30分

対象 小学1~6年生
定員 各回10名 ※お申込多数の場合は抽選
講師 野中 哲也   菅野 泰敏
(当博物館主事)
場所 京都市学校歴史博物館
参加費 無料 (付添の保護者は要入館料200円)
申込 2月22日(火)までに当館まで。
以降はお電話でお問合せください(空きがあればご参加OK!)。
お申込方法 はがき <〒600-8044 京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437
     京都市学校歴史博物館 「むかしの学校にタイムスリップしよう!」係宛>
FAX  <075-344-1327>
Email <rekihaku-jigyou@edu.city.kyoto.jp
      ※携帯電話のアドレスはご遠慮ください
 ①参加希望時間(A or Bいずれか1回)
 ②お名前(ふりがな)
 ③学校名
 ④学年
 ⑤電話番号
 ⑥住所(はがきの場合),FAX番号(FAXの場合),メールアドレス(メールの場合)を記入してください。
★お申込みいただいた方には,「申込完了」のご返信をさせていただきます。
★小学4年生以下のお子様は,安全のため保護者の付添または送り迎えを
 お願いします。
★小学生以下の幼児,及び保護者の方も,同室でイベントを見学していただけます。

ダウン
ロード

チラシ(PDF:1.92MB)

ページの先頭へ

郡中小学校創設150周年記念 プレイベント その3
講演会 「京都市の旧『郡中』小学校の魅力」 終了

全国に先駆けていたのは,番組小学校だけではありません。京都市の旧「郡中」には,全国に先駆けて地域の力で創られた学校がたくさんあり,令和4(2022)年度から順次開校150周年を迎えます。それらの学校史の魅力について,わかりやすくお話しします。
 
日時

令和4年2月23日(水・祝) 午後2時~3時30分

場所 京都市学校歴史博物館
講師 和崎 光太郎 氏 (東京福祉大学准教授)
定員 30名
費用 参加費無料 (要当日入館券:200円 ・ 各種割引適用可)
申込

★お申込みは1/18(火)より開始いたします

★先着順,定員に達し次第受付終了いたします

 

以下により学校歴史博物館へお申込みください:

●TEL: 075-344-1305 (午前9時~午後5時,水曜休館)

●FAX: 075-344-1327

●E-mail: rekihaku-jigyou@edu.city.kyoto.jp

 京都市学校歴史博物館 宛


※①イベント名,②参加代表者氏名,③代表者の電話番号,④参加希望人数(申込方法に合わせて住所・FAX番号・メールアドレス)を明記してください

※おかけ間違いのないようご注意ください

ダウン
ロード
チラシ(PDF:688KB)

リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

古文書を読む――令月れいげつ―― 〆切

古文書を読む 古文書を読む

京都のちょうの歴史を古文書で読み解きましょう。
日時

令和4年 2月18日 ・ 2月25日 ・ 3月4日 (毎金曜 ・ 全3回)

午前10時 ~ 11時30分

講師 五島 邦治 先生 (歴史学者・瓜生山学園京都芸術大学 教授)
場所 学校歴史博物館
定員 35名
受講料

2,500円
(初回受講時には900円,以降は800円を2F受付にてお支払いください)

持ち物 筆記用具
申込

ハガキ/FAX/メールに

①講座名 「古文書を読む――令月――」

②氏名 (ふりがな)

③住所

④電話番号

(⑤FAX番号/メールアドレス)

を明記の上,当館までご応募ください。

※ 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館 「古文書を読む」 係

 

令和4年2月3日(木)必着

ダウン
ロード
チラシ(PDF:1.63MB)

リンクを右クリックして 「対象をファイルに保存」 を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

郡中小学校創設150周年記念 プレイベント その2
講演会 「小学校・中学校・高校に残された地域資料の世界――高知県における学校資料の保存活用―― 終了

学校資料は,学校だけでなく集落の歴史や暮らしを伝える地域資料です。高知で始まった住民や教職員らによる資料を残し・伝える活動。学校資料の魅力と活動のノウハウについてお話します。
 
日時

令和4年1月22日(土) 午後2時~3時30分

場所 京都市学校歴史博物館
講師 楠瀬 慶太 氏 (高知県の学校資料を考える会)
定員 30名
費用 参加費無料 (要当日入館券:200円 ・ 各種割引適用可)
申込

★お申込みは12/16(木)より開始いたします

★先着順,定員に達し次第受付終了いたします

 

以下により学校歴史博物館へお申込みください:

●TEL: 075-344-1305 (午前9時~午後5時,水曜休館)

●FAX: 075-344-1327

●E-mail: rekihaku-jigyou@edu.city.kyoto.jp

 京都市学校歴史博物館 宛


※①イベント名,②参加代表者氏名,③代表者の電話番号,④参加希望人数(申込方法に合わせて住所・FAX番号・メールアドレス)を明記してください

※おかけ間違いのないようご注意ください

ダウン
ロード
チラシ(PDF:275KB)

リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

日本刺繍教室――京の伝統工芸“京繍きょうぬい”を体験しよう―― 中止

京繍は,平安京以来1200年の歴史があります。
専用の道具を使って伝統工芸の京繍を体験してみませんか。
成人初心者対象です。京繍入りのかわいいミニ風呂敷(37cm×37cm)を仕上げます。
日時

令和4年2月6日(日)または7日(月) 午後1時~4時

※どちらかを選択してください。
定員 各日12名
講師 京都刺繍協同組合のみなさん
場所 学校歴史博物館
費用

参加費 3,000円(材料費・入館料込)
※博物館の展示室もご覧いただけます。

持ち物

糸切りバサミ(お持ちであれば),眼鏡(必要な方のみ)

申込

ハガキ/FAX/メールに

①講座名 「日本刺繍教室」

②参加希望日(第2希望まで)

③氏名(ふりがな)

④住所

⑤電話番号

(⑥FAX番号/メールアドレス)

を明記の上,当館までご応募ください。

※ 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館 「日本刺繍教室」 係

 

令和4年1月24日(月)必着

ダウン
ロード
チラシ (PDF:2.67MB)

リンクを右クリックして 「対象をファイルに保存」 を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

ワークショップ 受付終了
「子どもたちと遊ぶプランを考えよう!――学校資料を活用し,「つなぐ」――

新型コロナウイルス感染症は,社会全体,さらには学校生活のみならず,子どもの遊びを取り巻く環境もまた,大きく変容させてしまいました。また,現在幼稚園と小学校をめぐっては,「小1プロブレム」を代表とする,両者の連携に関する諸課題の存在が指摘されていて,「幼稚園での「遊び」をどう小学校の「学習」へいかに移行させるか」が,強く問い直されている現状があります。こうした状況を受け当館では,子どもの「遊び」について皆であれこれ考え,そのプランを楽しく検討するワークショップを開催します。学校資料はすでに学校や幼稚園に存在する資料であるからこそ,私たちに様々な課題を解決するヒントと手立てを,もたらしてくれるかもしれません。こうした課題を考えていくために,まずはみんなで楽しく,そして気楽に話し合い,「遊び」の可能性の共有を目指していく機会が,今回のワークショップです。
 
日時

令和3年12月5日(日) 午後1時30分~4時

場所 京都市学校歴史博物館 3階 講義室
ファシリテーター 林 潤平 (当館学芸員)
肥後 祐亮(ワークショップ指導・講師)
定員 8名
費用 参加費無料 (要当日入館券:200円 ・ 各種割引適用可)
申込

★先着順,定員に達し次第受付終了いたします
定員に達したため受付を終了いたしました。ご応募ありがとうございました。

 

以下により学校歴史博物館へお申込みください:

●TEL: 075-344-1305 (午前9時~午後5時,水曜休館)

●FAX: 075-344-1327

●E-mail: rekihaku-jigyou@edu.city.kyoto.jp

 京都市学校歴史博物館 宛


※①イベント名,②参加代表者氏名,③代表者の電話番号,④参加希望人数(申込方法に合わせて住所・FAX番号・メールアドレス)を明記してください

※おかけ間違いのないようご注意ください

ダウン
ロード
チラシ(PDF:596KB)

リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

描いてみよう!日本画〔秋・冬コース〕 〆切

描いてみよう!日本画 描いてみよう!日本画
写生(スケッチ)を大事にしながら,季節の野菜や果物など,身近な自然を日本画で描いてみませんか?初心者向けの教室です。画材は当館でご用意しておりますので,どなた様でも安心して始めていただけます。
日時

前半5回:令和3年12月10日・12月17日・令和4年1月14日・1月21日・1月28日
水彩・顔彩による写生

後半5回:令和4年2月18日・2月25日・3月4日・3月11日・3月18日
膠(にかわ)・岩絵の具等日本画の画材を使用

※いずれも金曜日 午後2時~4時30分

講師 奥田 眞子 先生  橋田 純 先生
場所 学校歴史博物館
参加費

15,000円 (各回毎に1,500円をお支払いいただきます)

定員 成人初心者若干名 (申込多数の場合は抽選)
持ち物 画用紙またはスケッチブック・鉛筆・消しゴム
モチーフとして果物,野菜などをご持参いただきます
お申込

往復はがき

①教室名:描いてみよう!日本画 〔秋・冬コース〕 申込

②氏名(ふりがな)

③住所

④電話番号

⑤返信欄に住所・氏名

を明記の上,当館までご応募下さい。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館「描いてみよう!日本画 〔秋・冬コース〕」係

令和3年11月29日(月) 必着

ダウン
ロード
チラシ(PDF:955KB)

リンクを右クリックして 「対象をファイルに保存」 を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

郡中小学校創設150周年記念 プレイベント その1
講演会 「地域の記憶としての学校資料」 受付終了

地域のあゆみを語り,その歴史を編んでいく際に,学校資料の存在を見逃すことはできません。明治以降地域の中核を担ってきた学校に残る資料は,地域の記憶にほかならないからです。この講演会では,郡中小学校の創設150周年に向けて,そんな学校資料の魅力と価値を紹介します。またこの講演会では,これまで京都市で発行されてきた学校記念誌類の特徴,あゆみ等についても,お話をします。
 
日時

令和3年12月11日(土) 午後2時~3時30分

場所 京都市学校歴史博物館 3階 講義室
講師 林 潤平 (当館学芸員)
定員 30名
費用 参加費無料 (要当日入館券:200円 ・ 各種割引適用可)
申込

★お申込みは11/1(月)より開始いたします

★先着順,定員に達し次第受付終了いたします
定員に達したため受付を終了いたしました。ご応募ありがとうございました。

 

以下により学校歴史博物館へお申込みください:

●TEL: 075-344-1305 (午前9時~午後5時,水曜休館)

●FAX: 075-344-1327

●E-mail: rekihaku-jigyou@edu.city.kyoto.jp

 京都市学校歴史博物館 宛


※①イベント名,②参加代表者氏名,③代表者の電話番号,④参加希望人数(申込方法に合わせて住所・FAX番号・メールアドレス)を明記してください

※おかけ間違いのないようご注意ください

ダウン
ロード
チラシ(PDF:790KB)

リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

古文書を読む――天正月てんしょうづき―― 〆切

古文書を読む 古文書を読む

京都のちょうの歴史を古文書で読み解きましょう。
日時

令和3年 11月19日 ・ 11月26日 ・ 12月3日 (毎金曜 ・ 全3回)

午前10時 ~ 11時30分

講師 五島 邦治 先生 (歴史学者・京都芸術大学 (旧名称 京都造形芸術大学) 教授)
場所 学校歴史博物館 3階 講義室
定員 35名
受講料

2,500円
(初回受講時には900円,以降は800円を2F受付にてお支払いください)

持ち物 筆記用具
申込

ハガキ/FAX/メールに

①講座名 「古文書を読む――天正月――」

②氏名 (ふりがな)

③住所

④電話番号

(⑤FAX番号/メールアドレス)

を明記の上,当館までご応募ください。

※ 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館 「古文書を読む」 係

 

令和3年11月1日(月)必着

ダウン
ロード
チラシ(PDF:2.48MB)

リンクを右クリックして 「対象をファイルに保存」 を選択し,
ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

上村淳之館長談話室 〆切

絵のこと,花のこと,鳥のこと・・・,
 アトリエ周辺の出来事や日々の話題を,
  参加者の皆さんとの談笑を交えながら語ります。
日時

令和3年11月16日(火) 午後2時~3時

場所 京都市学校歴史博物館 3階 講義室
講師 上村 淳之 (京都市学校歴史博物館館長・日本画家・日本芸術院会員)
定員 30名
費用 参加費無料 (要当日入館券:200円 ・ 各種割引適用可)
申込

ハガキ/FAX/メールに

①講座名 「上村淳之館長談話室」

②氏名 (ふりがな)

③住所

④電話番号

(⑤FAX番号/メールアドレス)

を明記の上,当館までご応募ください。

※ 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館 「上村淳之館長談話室」 係

 

令和3年11月1日(月)必着

ダウン
ロード
チラシ(PDF:2.09MB)

リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,
ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

上村淳之館長談話室 中止

絵のこと,花のこと,鳥のこと・・・,
 アトリエ周辺の出来事や日々の話題を,
  参加者の皆さんとの談笑を交えながら語ります。
日時

令和3年9月21日(火) 午後2時~3時

場所 京都市学校歴史博物館 3階 講義室
講師 上村 淳之 (京都市学校歴史博物館館長・日本画家・日本芸術院会員)
定員 30名
費用 参加費無料 (要当日入館券:200円 ・ 各種割引適用可)
申込

ハガキ/FAX/メールに

①講座名 「上村淳之館長談話室」

②氏名 (ふりがな)

③住所

④電話番号

(⑤FAX番号/メールアドレス)

を明記の上,当館までご応募ください。

※ 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館 「上村淳之館長談話室」 係

 

令和3年9月2日(木)必着

ダウン
ロード
チラシ(PDF:1.73MB)

リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,
ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

古文書を読む――色取月いろどりつき―― 中止

古文書を読む 古文書を読む

京都のちょうの歴史を古文書で読み解きましょう。
日時

令和3年 9月17日 ・ 9月24日 ・ 10月1日 (毎金曜 ・ 全3回)

午前10時 ~ 11時30分

講師 五島 邦治 先生 (歴史学者・京都芸術大学 (旧名称 京都造形芸術大学) 教授)
場所 学校歴史博物館 3階 講義室
定員 35名
受講料

2,500円
(初回受講時には900円,以降は800円を2F受付にてお支払いください)

持ち物 筆記用具
申込

ハガキ/FAX/メールに

①講座名 「古文書を読む――色取月――」

②氏名 (ふりがな)

③住所

④電話番号

(⑤FAX番号/メールアドレス)

を明記の上,当館までご応募ください。

※ 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館 「古文書を読む」 係

 

令和3年9月2日(木)必着

ダウン
ロード
チラシ(PDF:7.98MB)

リンクを右クリックして 「対象をファイルに保存」 を選択し,
ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

描いてみよう!日本画〔春・夏コース〕 〆切

描いてみよう!日本画 描いてみよう!日本画
写生(スケッチ)を大事にしながら,季節の野菜や果物など,身近な自然を日本画で描いてみませんか?初心者向けの教室です。画材は当館でご用意しておりますので,どなた様でも安心して始めていただけます。
日時

前半5回:令和3年7月2日・7月9日・7月16日・7月30日・8月6日
水彩・顔彩による写生

後半5回:令和3年8月20日・8月27日・9月3日・9月10日・9月17日
膠(にかわ)・岩絵の具等日本画の画材を使用

※いずれも金曜日 午後2時~4時30分

講師 橋田 純 先生  奥田 眞子 先生
場所 学校歴史博物館
参加費

15,000円 (各回毎に1,500円をお支払いいただきます)

定員 成人初心者若干名 (申込多数の場合は抽選)
持ち物 画用紙またはスケッチブック・鉛筆・消しゴム
モチーフとして果物,野菜などをご持参いただきます
お申込

往復はがき

①教室名:描いてみよう!日本画 〔春・夏コース〕 申込

②氏名(ふりがな)

③住所

④電話番号

⑤返信欄に住所・氏名

を明記の上,当館までご応募下さい。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館「描いてみよう!日本画 〔春・夏コース〕」係

令和3年5月31日(月) 必着

ダウン
ロード
チラシ(PDF:955KB)

リンクを右クリックして 「対象をファイルに保存」 を選択し,
ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

日本画教室 作品発表会 終了

会期 令和3年4月8日(木)~ 4月19日(月)
◆ 前期:4月 8日(木)~12日(月)
◆ 後期:4月15日(木)~19日(月)
休館日 毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)・12月28日~1月4日
会場 1階 第2展示室
開館時間 午前9時~午後5時(入館は閉館時間の30分前まで)
入場料 大人200円 小・中・高生100円
(20人以上の団体は,大人160円 小・中・高生80円)
※上記の入館料で常設展示と企画展示をご覧いただけます。
☆★市内の小・中学生は土・日曜日入館無料★☆

◆◇◆その他の各種割引はこちら◆◇◆

ダウン
ロード
チラシ (PDF:445KB)

リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,
ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

令和2(2020)年度の事業案内・募集はこちら


令和元(2019)年度の事業案内・募集はこちら


平成30(2018)年度の事業案内・募集はこちら


平成29(2017)年度の事業案内・募集はこちら


平成28(2016)年度の事業案内・募集はこちら


平成27(2015)年度の事業案内・募集はこちら


平成26(2014)年度の事業案内・募集はこちら


平成25(2013)年度の事業案内・募集はこちら


平成24(2012)年度の事業案内・募集はこちら

ページの先頭へ