お知らせ

事業案内・募集

春の子ども体験教室 「むかしの学校にタイムスリップしよう!」終了

むかしの学校にタイムスリップしよう! むかしの学校にタイムスリップしよう!
☆★内容★☆
  ① 読めるかな?ナゾの文字に挑戦!     ② ふしぎがいっぱい♪ 博物館たんけん!  
日時

令和5年3月5日(日)
A. 午前10時~11時30分  B. 午後2時~3時30分

対象 小学1~6年生
定員 各回15名 ※お申込多数の場合は抽選
講師 菅野 泰敏  中野 喜夫
(当博物館主事)
場所 京都市学校歴史博物館
参加費 無料 (付添の保護者は要入館料400円)
申込 2月20日(月)までに当館まで。
以降はお電話でお問合せください(空きがあれば参加OK!)。
お申込方法 はがき <〒600-8044 京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437
京都市学校歴史博物館 「むかしの学校にタイムスリップしよう!」係宛>
FAX  <075-344-1327>
Email  rekihaku-jigyou@edu.city.kyoto.jp
     ※携帯電話のアドレスはご遠慮ください
 ①希望時間(A or B)
 ②参加者名(ふりがな)
 ③学校名
 ④学年
 ⑤電話番号
 ⑥住所(はがきの場合)、FAX番号(FAXの場合)、メールアドレス(メールの場合)を記入してください。
★お申込みいただいた方には、「申込完了」のご返信をさせていただきます。
★小学4年生以下のお子様は、安全のため保護者の付添または送り迎えをお願いします。
★小学生以下の幼児及び保護者の方も、同室でイベントを見学していただけます。

ダウン
ロード

チラシ(PDF:1.37MB)

ページの先頭へ

古文書を読む――春惜月はるおしみづき―― 〆切

古文書を読む 古文書を読む

京都のちょうの歴史を古文書で読み解きましょう。
日時

令和5年2月17日 ・ 2月24日 ・ 3月3日 (毎金曜 ・ 全3回)

午前10時 ~ 11時30分

講師 五島 邦治 先生 (歴史学者・瓜生山学園京都芸術大学 教授)
場所 京都市学校歴史博物館 2階 講堂
定員 60名
対象 20歳以上
受講料

2,800円
(初回受講時には1,000円,以降は900円を2F受付にてお支払いください)

持ち物 筆記用具・上履き・下足袋
申込

ハガキ/FAX/メールに

①講座名 「古文書を読む――春惜月――」

②氏名 (ふりがな)

③住所

④電話番号

(⑤FAX番号/メールアドレス)

を明記の上、当館までご応募ください。

※ 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館 「古文書を読む」 係

 

令和5年2月2日(木)必着

ダウン
ロード
チラシ(PDF1.13MB)

リンクを右クリックして 「対象をファイルに保存」 を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

日本刺繍教室――京の伝統工芸“京繍きょうぬい”を体験しよう―― 〆切

京繍は、平安京以来1200年の歴史があります。
専用の道具を使って伝統工芸の京繍を体験してみませんか。
京繍入りのかわいいミニ風呂敷(37cm×37cm)を仕上げます。
日時

令和5年2月5日(日)または6日(月) 午後1時~4時

※どちらかを選択してください。
定員 各日20名
対象 小学生以上の初心者(小学生は保護者の付添いをお願いします)
講師 伝統工芸士(京都刺繍協同組合のみなさん)
場所 学校歴史博物館
費用

参加費 3,000円(材料費・入館料込)
※博物館の展示室もご覧いただけます。

持ち物

糸切りバサミ(お持ちであれば)、眼鏡(必要な方のみ)

申込

ハガキ/FAX/メールに

①講座名 「日本刺繍教室」

②参加希望日(第2希望まで)

③氏名(ふりがな)

④住所

⑤電話番号

(⑥FAX番号/メールアドレス)

を明記の上、当館までご応募ください。

※ 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館 「日本刺繍教室」 係

 

令和5年1月19日(木)必着

ダウン
ロード
チラシ (PDF:1.52MB)

リンクを右クリックして 「対象をファイルに保存」 を選択し、ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

古文書を読む――歳極月としはすづき―― 〆切

古文書を読む 古文書を読む

京都のちょうの歴史を古文書で読み解きましょう。
日時

令和4年11月25日 ・ 12月2日 ・ 12月9日 (毎金曜 ・ 全3回)

午前10時 ~ 11時30分

講師 五島 邦治 先生 (歴史学者・瓜生山学園京都芸術大学 教授)
場所 京都市学校歴史博物館 2階 講堂
定員 60名
対象 20歳以上
受講料

2,800円
(初回受講時には1,000円,以降は900円を2F受付にてお支払いください)

持ち物 筆記用具・上履き・下足袋
申込

ハガキ/FAX/メールに

①講座名 「古文書を読む――歳極月――」

②氏名 (ふりがな)

③住所

④電話番号

(⑤FAX番号/メールアドレス)

を明記の上、当館までご応募ください。

※ 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館 「古文書を読む」 係

 

令和4年11月10日(木)必着

ダウン
ロード
チラシ(PDF:908KB)

リンクを右クリックして 「対象をファイルに保存」 を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

上村淳之館長談話室 〆切

絵のこと、花のこと、鳥のこと・・・
 アトリエ周辺の出来事や日々の話題を、
  参加者の皆さんとの談笑を交えながら語ります。
日時

令和4年12月6日(火) 午後2時~3時

場所 京都市学校歴史博物館 2階 講堂
講師 上村 淳之 (京都市学校歴史博物館館長・日本画家・日本芸術院会員)
定員 50名
費用 参加費無料 (要当日入館券:400円 ・ 各種割引適用可)
申込

ハガキ/FAX/メールに

①講座名 「上村淳之館長談話室」

②氏名 (ふりがな)

③住所

④電話番号

(⑤FAX番号/メールアドレス)

を明記の上、当館までご応募ください。

※ 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館 「上村淳之館長談話室」 係

 

令和4年11月21日(月)必着

ダウン
ロード
チラシ(PDF:1.23MB)

リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し、ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

描いてみよう!日本画〔秋・冬コース〕 〆切

描いてみよう!日本画 描いてみよう!日本画
初心者向けの教室です。日本画の画材(岩絵の具・にかわ等)は当館でご用意いたしますので、初心者の方でも安心して始めていただけます。写生(スケッチ)を大事にしながら、季節の野菜や果物など身近な自然を日本画で描いてみませんか。
日時

前半:令和4年11月25日・12月9日・12月16日・
   令和5年1月20日・1月27日

後半:令和5年2月10日・2月17日・3月3日・3月10日・3月17日

※いずれも金曜日 午後2時~4時30分

講師 奥田 眞子 先生  橋田 純 先生
場所 学校歴史博物館 2階 講堂
参加費

16,000円 (各回毎に1,600円をお支払いいただきます)

定員 成人初心者若干名
持ち物 画用紙またはスケッチブック・鉛筆・消しゴム
モチーフとして果物、野菜などをご持参いただきます
お申込

往復はがき

①教室名:描いてみよう!日本画 〔秋・冬コース〕 申込

②氏名(ふりがな)

③住所

④電話番号

⑤返信欄に住所・氏名

を明記の上,当館までご応募下さい。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館「描いてみよう!日本画 〔秋・冬コース〕」係

令和4年11月22日(火)先着順

ダウン
ロード
チラシ(PDF:588KB)

リンクを右クリックして 「対象をファイルに保存」 を選択し、ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

古文書を読む――坤月こんげつ―― 〆切

古文書を読む 古文書を読む

京都のちょうの歴史を古文書で読み解きましょう。
日時

令和4年 9月30日 ・ 10月7日 ・ 10月14日 (毎金曜 ・ 全3回)

午前10時 ~ 11時30分

講師 五島 邦治 先生 (歴史学者・瓜生山学園京都芸術大学 教授)
場所 京都市学校歴史博物館 講堂
定員 60名
対象 20歳以上
受講料

2,800円
(初回受講時には1,000円,以降は900円を2F受付にてお支払いください)

持ち物 筆記用具
申込

ハガキ/FAX/メールに

①講座名 「古文書を読む――坤月――」

②氏名 (ふりがな)

③住所

④電話番号

(⑤FAX番号/メールアドレス)

を明記の上,当館までご応募ください。

※ 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館 「古文書を読む」 係

 

令和4年9月15日(木)必着

ダウン
ロード
チラシ(PDF:1.48MB)

リンクを右クリックして 「対象をファイルに保存」 を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

講演会 「旧郡中小学校に伝わる絵画」 終了

講演会「郡中小学校に伝わる絵画」
榊原紫峰 《梅に雀図》 大正~昭和期 錦林小学校蔵

 今から150年ほど前、現在の京都市内中心部「市中(しちゅう)」に対し、その周辺部を意味する「郡中(ぐんちゅう)」と呼ばれていた地域において、市中で誕生した番組小学校に強く影響を受ける形で、明治5年から12年ごろまでに多くの小学校が創設されました。それらを「郡中小学校」と称しています。
 郡中小学校では、近世最大の絵師集団である狩野派の絵師たちが手掛けた作品や、近代の京都画壇で活躍した富岡鉄斎、榊原紫峰らによる作品が伝わってきました。
 今回は、まだまだ明らかになっていないことも多いこの郡中小学校ゆかりの美術品のうち、京都で活躍した高い実力を誇る芸術家たちが、子どもたちのため、学校のために贈った貴重な絵画作品を中心に、当館学芸員がスライドを交えながら紹介・解説します。
日時

令和4年9月18日(日) 午後2時~3時30分

場所 京都市学校歴史博物館
講師 森田 淑乃  林 潤平 (当館学芸員)
定員 50名
費用 参加費無料 (要当日入館券:300円 ・ 各種割引適用可)
申込

★お申込みは8/1(月)より開始いたします

★先着順、定員に達し次第受付終了いたします

 

以下により学校歴史博物館へお申込みください:

●TEL: 075-344-1305 (午前9時~午後5時、水曜休館)

●FAX: 075-344-1327

●E-mail: rekihaku-jigyou@edu.city.kyoto.jp

 京都市学校歴史博物館 宛


※①イベント名、②参加代表者氏名、③代表者の電話番号、④参加希望人数(申込方法に合わせて住所・FAX番号・メールアドレス)を明記してください

※おかけ間違いのないようご注意ください

ダウン
ロード
チラシ(PDF:854KB)

リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

夏の子ども体験教室 「博物館たんけんたい」 〆切

博物館たんけんたい
☆★内容★☆
 ① 読めるかな?明治時代の子どもが学校で使っていた石盤と石筆で、
                             むかしの文字を書いてみよう!
 ② 博物館をたんけんして、むかしの学校を調べてみよう!  
日時

令和4年7月24日(日)
A.午前10時~11時30分  B.午後2時~3時30分

対象 小学1~6年生
定員 各回15名 ※お申込多数の場合は抽選
講師 菅野 泰敏   中野 喜夫
(当博物館主事)
場所 京都市学校歴史博物館
参加費 無料 (付添の保護者は要入館料300円)
申込 7月14日(木)までに当館まで
以降はお電話でお問合せください(空きがあればご参加OK!)
お申込方法 はがき <〒600-8044 京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437
     京都市学校歴史博物館 「博物館たんけんたい」係宛>
FAX  <075-344-1327>
Email <rekihaku-jigyou@edu.city.kyoto.jp
      ※携帯電話のアドレスはご遠慮ください
 ①参加希望時間(A or Bいずれか1回)
 ②お名前(ふりがな)
 ③学校名
 ④学年
 ⑤電話番号
 ⑥住所(はがきの場合)、FAX番号(FAXの場合)、メールアドレス(メールの場合)を記入してください。
★お申込みいただいた方には、「申込完了」のご返信をさせていただきます。
★小学4年生以下のお子様は、安全のため保護者の付添または送り迎えを
 お願いします。
★小学生以下の幼児,及び保護者の方も、同室でイベントを見学していただけます。

ダウン
ロード

チラシ(PDF:1.00MB)

ページの先頭へ

描いてみよう!日本画〔春・夏コース〕 〆切

描いてみよう!日本画 描いてみよう!日本画
写生(スケッチ)を大事にしながら、季節の野菜や果物など、身近な自然を日本画で描いてみませんか?初心者向けの教室です。画材は当館でご用意しておりますので、どなた様でも安心して始めていただけます。
日時

前半5回:令和4年7月15日・7月22日・7月29日・8月19日・8月26日
水彩・顔彩による写生

後半5回:令和4年9月2日・9月9日・9月16日・9月30日・10月7日
膠(にかわ)・岩絵の具等日本画の画材を使用

※いずれも金曜日 午後2時~4時30分

講師 橋田 純 先生  奥田 眞子 先生
場所 学校歴史博物館
参加費

16,000円 (各回毎に1,600円をお支払いいただきます)

定員 成人初心者若干名 (申込多数の場合は抽選)
持ち物 画用紙またはスケッチブック・鉛筆・消しゴム
モチーフとして果物、野菜などをご持参いただきます
お申込

往復はがき

①教室名:描いてみよう!日本画 〔春・夏コース〕 申込

②氏名(ふりがな)

③住所

④電話番号

⑤返信欄に住所・氏名

を明記の上,当館までご応募下さい。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館「描いてみよう!日本画 〔春・夏コース〕」係

令和4年5月31日(火) 必着

ダウン
ロード
チラシ(PDF:466KB)

リンクを右クリックして 「対象をファイルに保存」 を選択し、ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

上村淳之館長談話室 

絵のこと,花のこと,鳥のこと・・・,
 アトリエ周辺の出来事や日々の話題を,
  参加者の皆さんとの談笑を交えながら語ります。
日時

令和4年5月17日(火) 午後2時~3時

場所 京都市学校歴史博物館
講師 上村 淳之 (京都市学校歴史博物館館長・日本画家・日本芸術院会員)
定員 50名
費用 参加費無料 (要当日入館券:200円 ・ 各種割引適用可)
申込

ハガキ/FAX/メールに

①講座名 「上村淳之館長談話室」

②氏名 (ふりがな)

③住所

④電話番号

(⑤FAX番号/メールアドレス)

を明記の上,当館までご応募ください。

※ 応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

〒600-8044

京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

京都市学校歴史博物館 「上村淳之館長談話室」 係

 

令和4年5月2日(月)必着

ダウン
ロード
チラシ(PDF:1.17MB)

リンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し,ダウンロードしてご覧ください。

ページの先頭へ

令和3(2021)年度の事業案内・募集はこちら


令和2(2020)年度の事業案内・募集はこちら


令和元(2019)年度の事業案内・募集はこちら


平成30(2018)年度の事業案内・募集はこちら


平成29(2017)年度の事業案内・募集はこちら


平成28(2016)年度の事業案内・募集はこちら


平成27(2015)年度の事業案内・募集はこちら


平成26(2014)年度の事業案内・募集はこちら


平成25(2013)年度の事業案内・募集はこちら


平成24(2012)年度の事業案内・募集はこちら

ページの先頭へ