資料室

戦争に伴う学童疎開の記録

 太平洋戦争の末期,大都市への空襲が激しくなる中,児童の生命を守るため,国民学校(現在の小学校)3年生以上の児童を農山村や地方都市に移動させる「学童集団疎開」が行われました。
 京都市でも,昭和20年に入り始めての空襲(1月16日馬町空襲)を受けるなど,戦禍が拡大する中,同年3月から多くの学校で京都府内の市町村への学童集団疎開が行われることになりました。疎開先は地域ごとに京都府下の町村が指定され,宿舎には寺院や教会,旅館などが寮として提供されました。近くの国民学校(小学校)で授業を受け,放課後は畑を耕すなどの労働についていました。

  • 北区
  • 上京区
  • 左京区
  • 中京区
  • 東山区
  • 山科区
  • 下京区
  • 南区
  • 右京区
  • 西京区
  • 伏見区

▼表中の記号()について

学校名 月日(昭和20年) 疎開先 人数構成 寮や学校など 取り上げている資料 原資料 備考
川岡小 3月~不明   40名 実相院。明徳国民学校に通学。 「集団疎開の想い出」中尾則男、川岡校記念誌
川岡小
(再疎開)
5月9日~
10月12日
南桑田郡篠村(現亀岡市) 40名(46名) 村山神社・宗蓮寺に分宿。安祥国民学校に通学。 篠村役場文書
桂小 3月25日~
4月20日
愛宕郡静市野村(現左京区静市) 児童54名,教員3名,寮母2名,作業員2名 恵光寺・静林寺に分宿。野中国民学校に通学。 「この子らと共に」太田正二、 市原野校記念誌 「集団疎開日誌 恵光寺」昭和20年3月25日 府立総合資料館蔵、篠村役場文書
桂小
(再疎開)
5月8日~
10月16日
南桑田郡千歳村(現亀岡市) 児童54(42)名,教員3名,寮母2名,作業員2名 国分寺・神応寺に分宿。千歳国民学校に通学。 「この子らと共に」太田正二、 市原野校記念誌 「集団疎開日誌 恵光寺」昭和20年3月25日 府立総合資料館蔵、篠村役場文書

疎開児童数 合計15,730
学校数 合計111校


*は「学童集団疎開に関する調査」では異説あり
#は『学校歴史資料実態調査にともなう参考資料Ⅱ』では異説あり
☆は『京都の歴史』巻9,第三節「教育の軍事化」表19では異説あり

参考資料
『学校歴史資料実態調査にともなう参考資料Ⅱ』京都市退職校園長会 平成10年
『京都の歴史』巻9 第三節「教育の軍事化」京都市 昭和55年
「学童集団疎開に関する調査」京都市教育研究所分室 昭和40年
『やまぼうし 北桑田の学童疎開記録集』財団法人京都ゼミナールハウス 平成8年
『語り伝える京都の戦争1』「学童疎開」久津間保治 1996年
各学校発行の記念誌
京都市教育委員会発行の各閉校誌

ページの先頭へ