資料室

戦争に伴う学童疎開の記録

 太平洋戦争の末期,大都市への空襲が激しくなる中,児童の生命を守るため,国民学校(現在の小学校)3年生以上の児童を農山村や地方都市に移動させる「学童集団疎開」が行われました。
 京都市でも,昭和20年に入り始めての空襲(1月16日馬町空襲)を受けるなど,戦禍が拡大する中,同年3月から多くの学校で京都府内の市町村への学童集団疎開が行われることになりました。疎開先は地域ごとに京都府下の町村が指定され,宿舎には寺院や教会,旅館などが寮として提供されました。近くの国民学校(小学校)で授業を受け,放課後は畑を耕すなどの労働についていました。

  • 北区
  • 上京区
  • 左京区
  • 中京区
  • 東山区
  • 山科区
  • 下京区
  • 南区
  • 右京区
  • 西京区
  • 伏見区

▼表中の記号()について

学校名 月日(昭和20年) 疎開先 人数構成 寮や学校など 取り上げている資料 原資料 その他
梅屋小 3月30日~
10月17日
何鹿郡物部村・小畑村・山家(現綾部市) 3年生以上171名,教員6名,寮母9名,作業員6名 長楽寺・満福寺・常福寺・自徳寺に分宿。物部国民学校・小畑国民学校に通学。 手紙,はがき,「文集そかい」
梅屋小(第2次) 何鹿郡小畑村(現綾部市) (18名) 鍛冶屋公会堂に宿泊。小畑国民学校。 手紙,はがき,「文集そかい」
竹間小

3月28日~

10月15日

何鹿郡東八田村(現綾部市) 3年生以上110名,教員6名,寮母7名 雲源寺・安国寺・禅徳寺に分宿。東八田国民学校に通学。 竹間校記念誌 木製看板「京都市竹間国民学校禅徳寺寮」御所南小蔵
竹間小(第2次) 何鹿郡東八田村(現綾部市) (児童30名) 明徳寺に宿泊。東八田国民学校に通学。 竹間校記念誌 木製看板「京都市竹間国民学校禅徳寺寮」御所南小蔵
富有小
(第1次)
3月30日~
10月16日
加佐郡有路村(現福知山市大江町) 児童98名,教員4名,寮母2名 光明寺・普門寺・長橋寺に分宿。有路国民学校に通学。 「語り継ぐ記憶 大江町」,富有校記念誌

富有小

(第2次)

8月8日~
10月16日
加佐郡有路村(現福知山市大江町) 児童33名 荘厳寺分宿。有路国民学校に通学。 「語り継ぐ記憶 大江町」,富有校記念誌
龍池小
(第1次)
3月30日~
10月17日
何鹿郡吉美村(現綾部市) 児童95名,教員7名,寮母3名,作業員5名 有岡寮・妙泉寺寮・里寮に分宿。吉美国民学校に通学。 (「語り伝える京都の戦争1学童疎開」久津間保治)、龍池校記念誌
龍池小
(第2次)
8月8日~
10月17日
何鹿郡吉美村(現綾部市) 児童19名 小呂寺に宿泊。吉美国民学校に通学。 (「語り伝える京都の戦争1学童疎開」久津間保治)、龍池校記念誌
明倫小 3月29日~
10月16日
何鹿郡小畑村(現綾部市) 児童94名,教員6名 高源寺・普門院・天王寺・惣持院に分宿。小畑国民学校に通学。 「語り伝える京都の戦争1学童疎開」久津間保治 日記,手紙「昭和20年度 公文書綴」聞取り,「木精」 小畑国民学校→綾部市立豊里小学校
明倫小(第2次) 8月8日~
10月16日
何鹿郡小畑村(現綾部市) 児童17名 中公会堂に宿泊。小畑国民学校に通学。 「語り伝える京都の戦争1学童疎開」久津間保治 日記,手紙「昭和20年度 公文書綴」聞取り,「木精」 小畑国民学校→綾部市立豊里小学校
本能小
(第1次)
3月29日~
10月16日
加佐郡河東村(現福知山市大江町) 児童103名 金剛院・明王院・常楽寺に分宿。河東村国民学校に通学。 本能校記念誌
本能小
(第2次)

8月8日~

10月16日

加佐郡河東村(現福知山市大江町) 児童24名 金剛院・明王院・常楽寺に分宿。河東村国民学校に通学。 本能校記念誌
立誠小 3月29日~
10月16日
何鹿郡西八田村(現綾部市) 3年生以上81名 公会堂・梅巖寺・妙徳寺に分宿。西八田国民学校に通学。 立誠校記念誌 「学童集団疎開記録綴」
立誠(第2次)小 何鹿郡西八田村(現綾部市) 児童7名 公会堂・梅巖寺・妙徳寺に分宿。西八田国民学校に通学。 立誠校記念誌 「学童集団疎開記録綴」
学校名 月日(昭和20年) 疎開先 人数構成 寮や学校など 取り上げている資料 原資料 その他
生祥小 3月30日~
10月17日
何鹿郡中筋村(現綾部市) 児童333名,教員8名,寮母6名,作業員2名 慈恩寺寮・高津寮・安場公会堂に分宿。中筋国民学校に通学。 (「語り伝える京都の戦争1学童疎開」久津間保治)「回想記」竹井氏,生祥校記念誌 写真,「集団疎開名簿」京都府何鹿郡中筋村,「寮日課表」慈音寺寮 中筋だより
生祥小(第2次) 何鹿郡中筋村(現綾部市) 児童4名 慈恩寺寮・高津寮・安場公会堂に分宿。中筋国民学校に通学。 (「語り伝える京都の戦争1学童疎開」久津間保治)「回想記」竹井氏,生祥校記念誌 写真,「集団疎開名簿」京都府何鹿郡中筋村,「寮日課表」慈音寺寮 中筋だより
日彰小 3月30日~
10月17日
何鹿郡以久田村(現綾部市栗町) 3年生以上131名 以久多国民学校(現在の豊里小学校)へ通学。高台寺・浄泉寺・瑠璃寺に分宿。 「学童集団疎開写真帖」浄泉寺 20年6月
日彰小
(第2次)
(6月25日から6月30日の間)~10月17日 何鹿郡以久田村(現綾部市栗町) 8名 以久田国民学校(現在の豊里小学校)へ通学。高台寺・浄泉寺・瑠璃寺に分宿。 「第二次学童集団疎開に関する御通知」
乾小
(第1次)
3月30日~
10月16日
加佐郡河守町(現福知山市大江町) 児童119名 浄光寺・妙雲寺・清恩寺・金蔵寺・念称寺に分宿。河守国民学校・俊明国民学校に通学。 「語り継ぐ記憶 大江町」,乾校記念誌 寮別集合写真5枚,寮母日記(複写)
乾小
(第2次)
8月8日~
10月16日
加佐郡河守町(現福知山市大江町) 児童13名 浄光寺・妙雲寺・清恩寺・金蔵寺・念称寺に分宿。河守国民学校・俊明国民学校に通学。 「語り継ぐ記憶 大江町」,乾校記念誌 寮別集合写真5枚,寮母日記(複写)

教業小

(第1次)

3月30日~

10月16日

加佐郡河守町並びに河西町(現福知山市大江町) 児童82名,教員3名 浄泉寺・河西町・少林寺に分宿。河西国民学校・河守国民学校に通学。 教業校記念誌 大正5年起学校沿革史,写真
教業小
(第2次)
8月8日~
10月16日
加佐郡河守町並びに河西町(現福知山市大江町) 児童26名,教員2名 林泉寺・金光教会に分宿。 教業校記念誌 大正5年起学校沿革史,写真
朱雀第一小
(第1次)
3月26日~
10月18日
船井郡下和知村(現船井郡京丹波町) 3年生以上233名,教員9名,寮母11名,作業員11名 曹禅寺,福昌寺,長源寺,龍心寺,東寓寺,太虚寺,坂原区公民館,龍福寺に分宿。下和知国民学校に通学。 「私たちの大東亜戦争」
朱雀第一小
(第2次)

8月8日~

10月18日

船井郡下和知村(現船井郡京丹波町) 3年生以上37名,教員1名 宝林寺,区事務所(稲次寮)に宿泊。 「私たちの大東亜戦争」
朱雀第二小
(第1次)
3月28日~
10月17日
何鹿郡口上林村・中上林村・奥上林村(現綾部市) 3年生以上165名,教員7名 如是寺・玉泉寺・精養軒・永勝寺・宝蔵寺・金剛寺に分宿。口上林国民学校・中上林国民学校・奥上林国民学校に通学。 「語り伝える京都の戦争1学童疎開」久津間保治 如是寺・精養軒前の写真
学校名 月日(昭和20年) 疎開先 人数構成 寮や学校など 取り上げている資料 原資料 その他
朱雀第二小
(第2次)
8月8日~
10月17日
何鹿郡中上林村・奥上林村(現綾部市) 児童42名,教員2名 大龍寺・無量寺に分宿。中上林国民学校・奥上林国民学校に通学。 「語り伝える京都の戦争1学童疎開」久津間保治 如是寺・精養軒前の写真
朱雀第三小 3月19日~
10月16日
何鹿郡綾部町・吉美村(現綾部市) 291名 綾部国民学校に通学。玄光寺・了円寺・吉野寮・宝しゃく寺・興福寺・心田院・千手院に分宿。
朱雀第三小(第2次) 何鹿郡綾部町・吉美村(現綾部市) (児童42名) 栄宝寺(吉美村)。
朱雀第四小
(第1次)

3月29日~

10月16日

何鹿郡綾部町(現綾部市) 122名 3ヵ寺に分宿。一部伝染病のため,10月中旬まで帰宅を延期した児童があり。 伝染病
朱雀第四小
(第2次)
8月9日~
10月11日
綴喜郡八幡町(現八幡市) 47名 神応寺。
朱雀第六小 3月29日~
10月17日
何鹿郡山家村(現綾部市) 児童125名,教員8名 公会堂・昭福寺・西原公会堂・下原公会堂・覚応寺・せん林寺に分宿。
朱雀第六小(第2次) 何鹿郡山家村(現綾部市) (児童40名) 興宗寺等
朱雀第七小 3月30日~
10月17日
何鹿郡志賀郷村(現綾部市) 3年生以上266名,教員15名,寮母17名,作業員15名 宝満寺・龍昌寺・興隆寺・真福寺・西方寮・別所寮に分宿。志賀郷国民学校に通学。 (「語り伝える京都の戦争1学童疎開」久津間保治)
朱雀第七小(第2次) 何鹿郡志賀郷村(現綾部市) (児童24名) (「語り伝える京都の戦争1学童疎開」久津間保治)
朱雀第八小
(第1次)
3月29日~
10月15日
何鹿郡西八田村・佐賀村(現綾部市) 3年生以上78名,教員4名 慈眼寺・上八田公会堂に分宿。西八田国民学校に通学。
朱雀第八小
(第2次)

8月8日~

10月15日

何鹿郡西八田村・佐賀村(現綾部市) 3年生以上21名,教員1名 上私市公会堂・安楽寺・山ノ口公会堂・上八田公会堂。
銅駝小
(第1次)
3月29日~
10月17日
何鹿郡物部村・山家村(現綾部市) 3年生以上71名,教員4名 道善寮・白道路公会堂・了善寺に分宿。山家国民学校・物部国民学校に通学。 写真
銅駝小
(第2次)
不明~
10月17日
何鹿郡物部村・山家村(現綾部市) 児童9名 正念寺に宿泊。物部国民学校に通学。 写真

疎開児童数 合計15,730
学校数 合計111校


*は「学童集団疎開に関する調査」では異説あり
#は『学校歴史資料実態調査にともなう参考資料Ⅱ』では異説あり
☆は『京都の歴史』巻9,第三節「教育の軍事化」表19では異説あり

参考資料
『学校歴史資料実態調査にともなう参考資料Ⅱ』京都市退職校園長会 平成10年
『京都の歴史』巻9 第三節「教育の軍事化」京都市 昭和55年
「学童集団疎開に関する調査」京都市教育研究所分室 昭和40年
『やまぼうし 北桑田の学童疎開記録集』財団法人京都ゼミナールハウス 平成8年
『語り伝える京都の戦争1』「学童疎開」久津間保治 1996年
各学校発行の記念誌
京都市教育委員会発行の各閉校誌

ページの先頭へ