展示室

企画展

企画展 期間 :平成28年10月7日(金)~平成28年12月13日(火)

むかしむかし あるところに ――教材としての昔話――

開催概要


《酒呑童子絵巻》 (部分) 江戸時代 元富有小学校蔵

 桃太郎,舌切すずめ,花さか爺――現代でもよく知られる昔話は明治20年代から教科書や児童書などによく取り上げられています。その多くは画家が手がけた可愛らしい挿絵と共に紹介され,子どもたちにとって楽しく身近なものとして学ばれました。本展では,京都市の学校が所蔵していた明治から昭和にいたる資料の中から,教科書を初め,昔話を題材にした様々な教材を紹介します。ユニークな教材の数々からは文筆家や挿絵画家の,子どもを楽しませる工夫が感じられます。また,話の内容やそこに込められた教訓を見直せば,当時の教育に対する考え方も垣間見えてくることでしょう。子どもたちは昔話をどのように受容してきたのか。その変遷を振り返ります。

会期 平成28年10月7日(金)~平成28年12月13日(火)
休館日 毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)・12月28日~1月4日
会場 第1会場:1階 第2展示室 , 第2会場:3階 第3展示室
開館時間 午前9時~午後5時(入館は閉館時間の30分前まで)
入場料 大人200円 小・中・高生100円
  (20人以上の団体は,大人160円 小・中・高生80円)
  ※上記の入館料で常設展示と企画展示をご覧いただけます。
★★市内の小・中学生は土・日曜日入館無料★★

★★その他の各種割引はこちら★★


ページの先頭へ

展示作品例

◆◇◆今回の展示では絵画作品,教科書など約40点をご紹介します◆◇◆


『尋常科用 小学国語読本 巻四』 昭和9年
左: 表紙  中: 「かぐやひめ」 挿絵  右: 「大江山」 挿絵


『通俗伊蘇普物語 二』 明治6年
左: 表紙  右: 「牧人と家牛の話」 挿絵 (河鍋暁斎筆)


『末松氏修身入門 生徒用』 明治25年
 左: 表紙  右: 「猿蟹合戦」 挿絵


『尋常科用 小学国語読本 巻三』 昭和10年
 左: 表紙  中: 「牛若丸」 挿絵  右: 「一寸ボフシ」 挿絵

ページの先頭へ

広報物ダウンロード

◆◇◆リンクを右クリックして『対象をファイルに保存』を選択し,ダウンロードしてご覧ください◆◇◆

チラシ(PDF:1.30MB)

B3ポスター(PDF:1.07MB)

企画展関連講演会 

「明治期絵画の題材としての昔話」
  明治時代には,桃太郎や猿蟹合戦といった昔話を題材にした作品が,画家たちによって多く描かれました。そこには,日本が近代国家として西洋と肩を並べようとする中で,国のルーツが見直され,また日本独自の昔話に注目が集まったという背景があります。この講座では,明治期を中心に,昔話を題材にした絵画を紹介し,画家のさまざまな工夫や,作品が生まれた背景などを解説します。
日 時

平成28年11月27日(日)

午後2時~3時30分(受付は午後1時30分から)

講師

森 光彦(京都市学校歴史博物館 学芸員)


◆◇お申込方法◇◆
定 員 申込先着順
費 用 聴講無料(当日観覧券200円が必要,各種割引が適用できます)
場 所 学校歴史博物館
申 込

先着順,定員に達し次第受付終了します

以下により学校歴史博物館へお申込みください

●TEL:075-344-1305(午前9時~午後5時まで。水曜休館)

●FAX:075-344-1327

●ハガキ:〒600-8044 京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437

       京都市学校歴史博物館 宛

●Email:rekihaku-jigyou@edu.city.kyoto.jp


※イベント名,代表者氏名,連絡先電話番号,参加人数(申込方法に合わせて住所・FAX番号・メールアドレス)を明記して下さい

※おかけ間違いのないようご注意ください

※ハガキ,FAX,Emailへの受信確認の返信は行っておりませんのでご了承ください


ページの先頭へ

これまでの企画展一覧へ

ページの先頭へ